2015-01-01から1年間の記事一覧

CircleCI の Artifact を使ってカバレッジ率を計測し、そのリンクをREADMEに貼る

プライベートリポジトリでカバレッジ率を計測したいけど、無料で済ませたい人向け。 Generating code coverage metrics - CircleCI を読んで Artifact を生成するまではいいけど、そのリンクをREADMEに貼る方法を軽く調べたけど無かったのでアプリ作ってみた…

RailsでDBのスキーマからvalidationを自動生成するpretty_validationというgemを作りました

タイトルの通りですが、作りました。 sinsoku/pretty_validation これは何? DBのスキーマからvalidationを自動生成します。 validates_presence_of (NOT NULL制約から生成) validates_numericality_of (columnの型から生成) validates_uniqueness_of (UNIQU…

Haskellの勉強をDockerを使って始める

いい加減に関数型言語を1つくらい触っておかないとエンジニアとして生き残れなそうな気がしてきたので、勉強を始めてみた。 参考資料 書籍 Web Haskell 入門 - ウォークスルー Haskell 勉強方法 環境 hsenv を使って環境を作ってもいいけど、hsenvの使い方か…

SlackのbotをAmazon API Gatewayで動かす

前回の記事でヴィヴィオを実装したので、今度はアインを動かしてみました。 詳細を書くのは面倒なので、ハマりそうなポイントだけ書いた。 Amazon API Gateway 普通にPOSTのAPIを作れば良い。 ただし、SlackのOutgoing WebHooksは application/x-www-form-ur…

CloudWatchの通知をAmazonLambdaを使ってSlackに流す

CloudWatchの通知を Amazon Lambda 経由でSlackに流す方法です。 こんなFunctionを登録しておけば、使えるって備忘録。 Slackの設定 Integrations から incoming-webhook を追加しておきます。 Amazon SNSの設定 CloudWatchからLambdaに流すためのTopicを作…

AWSでWindowsゲームを動かす話をLTしました #port_mokumoku

第6回【フリースタイル】もくもく会 - connpass でLTしました。 Awsでwindowsゲームを動かす from sinsoku listy 資料にも書いたけど、まとめ ノベルゲーなら割と動くよ 東方とか動かすのは(金銭的に)厳しい ただ、意外と遅延なく動く 将来的にやりた…

action_prefixer というgemを作りました #port_mokumoku

第5回【フリースタイル】もくもく会 で action_prefixer というgemを作りました。 なんか、勉強会に行ってgemばかり作ってるな…。 インストール方法 いつものように Gemfile に gem 'action_prefixer' を入れて、 bundle install を叩いてください。 何をす…

mini_style というgemを作りました #fwbar

Forkwell Bar #4 で mini_style というgemを作りました。 インストール方法 Gemfileに mini_style を入れて、 bundle install で入ります。 何ができる? 手抜きして、README.md からコピペ。 style('alert') # => 'alert' style('alert', 'alert-danger': !…

GitHubのPullRequestにfast-forward stateを表示するKeepFF

2015/12/31 追記 GitHub の protected branches によって、Pull Requestのブランチにmasterからマージできる仕組みが導入されました。 Pull Request として出したブランチをrebaseするという操作は推奨されない方法な気がするので、KeepFFは終わらせました。…

もくもく会で久しぶりにLTで話してみた

第2回【フリースタイル】もくもく会 http://connpass.com/event/11866/ でLTしてきました。 LT_Gitのfast fowardと継続的デリバリー from sinsoku listy あとがき 正直、LTの5分じゃ時間が足りなかった KeepFFでバッジは使えるけど、他の作りたい機能は…

gitのログでGitHubの絵文字を表示する

そもそもlessが絵文字(unicode)に対応していない 画像(png)をコンソールに表示できない などの制約で、GitHubで使える全ての絵文字は変換できなかった。 Macの絵文字に対応したのがある場合だけは表示できればいいや。 ぐらいの人向け。 やり方 まず、PATHの…

GitHubのステータスをblink(1)で通知する

以前に、Jenkinsのビルド結果をblink(1)で通知する って事をやっていたけど、最近はJenkinsを使わないケースも増えてきたので、github/hubを使い、GitHubのステータスでblink(1)を光らせるようにした。 スクリプト #!/bin/sh while : do date git fetch orig…

RubyのProcを引数付きで実行する4つの方法

Procにこんな実行の方法があったなんて知らなかったのでメモ。 引用 self[*arg] -> () call(*arg) -> () self === *arg -> () yield(*arg) -> () 手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。 引数の渡され方はオブジェクトの生成方法によって異なりま…