2014-01-01から1年間の記事一覧

gitでブランチから辿れないcommitやblobを探し出す方法

git

いつも忘れるので、備忘録として書いとく。 特に、addしたけどreset --hardで消した時にいつも忘れる。 ブランチから辿れないobjectを表示する方法 fsck --lost-foundで一覧を表示できる。 $ git fsck --lost-found Checking object directories: 100% (256/…

werckerのmysqlでutf8mb4を使う

werckerでmysqlのutf8mb4を使う方法が分かったのでまとめておく。 参考にしたページ MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 14.12 InnoDB Startup Options and System Variables https://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/innodb-parameters.html Rails - …

Brewfileでパッケージの管理

一時期、boxenを使っていたのですが、面倒になって、Brewfileで管理するようにしてみました。 参考にしたページ BrewfileでHomebrewパッケージを管理する | SOTA BrewfileとHomebrew-caskでmacのセットアップ - Qiita Brewfile ちなみに、2014/07/15現在のBr…

vagrantでphpの環境構築

勉強会でphpを使うみたいなので、すごく久しぶり*1にphpの環境を構築しました。 参加する勉強会 php初心者なので、ペアプロ合コン【プログラム初級者の男子枠】 - connpass の初級者枠に参加。 phpの構築方法 apacheの設定は初級者の私には面倒 難しいので、…

seedデータをmigrationで差分管理できるgem "JewelSeed" を作りました

railsでは標準だとデータベースに必要な初期値の設定にdb/seeds.rbを使います。 ただ、db/seeds.rbだとデータの追加・変更や、再実行などが難しくなりがちです。 で、この辺りを便利にするgemはThe Ruby Toolboxで探すといくつかあります。 Seed-fu Ruby Too…

gitでタグ名に日付を含めているのはダサい

git

この記事は私の考えるタグの使い方なので、もし間違っている事や反論のある方は ぜひコメントやブログを書いてください。読みます! タグを打つ意味 そもそも、なぜgitでタグを打つのか? これは下記のような理由だと思う。 sha1でコミュニケーションするの…

面倒くさいsvnリポジトリをgit-svnで扱う時に役立ちそうなオプション一覧

最近は分散バージョン管理が主流になり、gitやhgを使う事が増えてきたと思う。 ただ、政治的な事情でsvnを使わなければならない事もあります。 そんな時に役立ちそうなgit-svnのオプションを備忘録として一覧にしておきます。 標準ディレクトリ構成のリポジ…

coffeescriptでメタプログラミング

coffeescriptでメタプログラミングをしようとしてハマったので、メモ。 最初に思いついたコード 最初、メタプログラミングしようとして下記のようなコードを書いた。 class Hoge i_methods = foo: message: 'foo' bar: message: 'bar' for i of i_methods @:…

Grunt でhtml, css, JavaScript のアレコレを便利にすると捗るので、Getting started を和訳した

Grunt とは Grunt: The JavaScript Task Runner http://gruntjs.com/ Gruntはhtml, css, JavaScriptに関する一連の作業を自動化するビルドツールです。 例えば、複数のJavaScriptを1つにしたり、cssやjsを圧縮したり、などが出来ます。 Grunt の使い方 公式…

Underscore.js のtemplateで、dataのkeyにnull, default などを使う方法

タイトルの通りなんだけど、ハマったのでメモ。 まとめ twitterで呟いていたのを貼っておく。 underscoreで _.template('<%= null %>', {'null': 'val'}) がしたいけど、表示できない...— 神速 (@sinsoku_listy) 2014, 2月 12 メモ: underscoreでtemplateでn…